さぁ、伝説のサービスをはじめよう!
エスアールエス株式会社 広野営業所

ABOUT 会社紹介

記憶に残る「伝説のサービス」をめざし、 安全で効率的な作業環境と社会インフラに貢献

エスアールエスはお客さまの心に残る「伝説のサービス」をめざし、建機レンタル・建設業界をサポートする会社です。 1992年夏、(株)ブルーテックとしてスタートした私たち。建機レンタルの総合サービス企業を目指し、同じ建機レンタル会社3社を合併し、2005年にエスアールエスとして生まれ変わりました。更なる発展のため2012年に業界1位(世界3位)の(株)アクティオ100%子会社となり、アクティオグループの一員として、プロマックス事業部とブルーテック事業部の2つを柱に、全国規模で現場の省力化・効率化に貢献しています。高所作業車、建設機械用アタッチメント、ユニットハウス、事務用品など、幅広い商品を通じて建設業界を支えています。 私たちの経営理念は、最高の価値を創り出し、実現し続けること。 そのための行動指針として「お客様への“伝説のサービス”提供」「変革する勇気」「スピードある行動・決断」「円滑なコミュニケーションとチームワーク」「法と規則の遵守」の5つを置いています。 私たちはレンタルを通して、この「5つの最高の価値」を提供し、社会に貢献していきます。

BUSINESS 事業内容

ブルーテック事業部
ブルーテック事業部は、主に高所作業車を取り扱っています。 ゼネコン、設備会社、工事会社がお客さまとなります。 高所作業車の保有台数は6000台以上、国内有数の保有台数です。 建設現場のニーズをきめ細かく対応する為に、数十センチ単位の最大床高さの作業車を取りそろえた結果です。 高所作業車に関しては屋内の内装工事を行うときには欠かせないものの一つです。 大型ショッピングモールなどの工事では、何百台という単位で高所作業車を供給します。 足場を上り下りする時間の節約、墜落や転倒事故の防止など、さまざまなメリットを創造しています。 高所作業車には様々な高さや種類がありますので、工事の進捗に合わせたものを、迅速にお客様にご提案することが当社で心掛けているサービスとなります。
プロマックス事業部
プロマックス事業部は、油圧掘削機、アタッチメント、ユニットハウス、備品を主力商品としている卸レンタル専門の事業部です。 他レンタル会社(同業)がメインターゲットになります。 同じレンタル会社から多くの引き合いをいただいており、他の会社が持っていない商品を数多く取り揃えています。 当社プライベートブランドの「プロハウス」をはじめとして、建設機械用アタッチメント、事務用品など幅広い商品を通じて建設業界を支えています。 全国に拠点を展開させていく一方で、土木建設工事現場のSOSにスピーディに対応し、魅力的な商品を提供するだけでなく、管理やメンテナンスのコストがかかるというお客様の悩みにも次々にお応えしていくことでも社会に貢献しています。

WORK 仕事紹介

募集中の「セールスエンジニア」の仕事内容は…

<重機のアタッチメントの整備・メンテナンス>
建設現場で使われる油圧掘削機(油圧パワーショベル)の先に取り付けるのが「アタッチメント」。 アタッチメントを付け替えるだけで、地面を掘る・砕く・壊す・草を刈るなど、色々な役割を果たします。 そのアタッチメントの取付・取外し、配達、整備、修理などを担当していただきます。 まずは機械の仕組みや役割を覚えるところから始めていきます。 その後、簡単な修理やメンテナンスを覚え、ゆくゆくはアタッチメントや備品の管理も担当していただきます。
<ユニットハウスの点検・整備・修理>
建設現場の事務所や、各種イベント会場などでよく見かける「ユニットハウス」。 当社プライベートブランドの「プロハウス」をはじめとして、各種ユニットハウスをレンタルしています。 返却されたレンタル用ユニットハウスの点検・整備・修理・塗装を行い、次にお貸しできる状態にします。 各拠点、1日10~15棟ほど出荷しています。その他にも備品として机や椅子、棚や電化製品に至るまで 様々な備品の管理もあります。 まずは作業業務を身につけていただき、ゆくゆくは管理業務もお任せします。
一般事務(総合職)も募集中!
セールスエンジニアをサポートする、営業関連の一般事務(総合職)です。 電話応対を中心に、伝票・見積作成、機材の貸出・返却管理など、幅広い業務をお任せしていきます。 当社の事務職は、黙々とデスクに向かって作業をするというより、「人と話しながら手を動かす」スタイルのお仕事です。 また電話応対の機会も多く、中には長いお付き合いのお客様も多数いらっしゃいます。電話ではお客様の顔が見えませんが、1つひとつのコミュニケーションを大切にし、ていねいな対応を心がけてください。

INTERVIEW インタビュー

郡司 博樹/プロマックス事業部 広野営業所 所長代理
この仕事を選んだきっかけは?
前職は、新卒で入った農業協同組合の職員として、主に野菜や稲作の営農相談や指導、共済の窓口業務などを担当していました。安定した良い職場でしたが、次第にもっと畑違いの仕事で自分を試したい、やったことのないことに挑戦したいという思いがつのってきて転職を決意しました。 転職先としてレンタル建機のエスアールエスに目が留まったのは、はじめは自宅から近い郡山に営業所があるという軽い動機でしたが、元々機械が好きだったことや、車が好きだったことなど、良い点がたくさんあることがわかってきて、志望することにしました。
どのような業務を担当していますか?
2015年1月入社に入社してから、半年くらいアタッチメントの配送や脱着の業務をやった後で、ユニットハウス担当になり、フロントや整備、現場、解体などの業務に就きました。フォークリフト、バックホー、クレーン車、玉掛けなどのさまざまな資格を取りました。プロマックス事業部ではユニットハウスを卸レンタルします。 2019年の4月に開所した現在の広野営業所の初期メンバーとして、郡山から移ってきて、2022年の1月に所長代理職になりました。営業所の担当エリアは、解体や土木工事などでアタッチメントやハウスの需要が増えています。仕事は、事務所では所員の全体的な業務のバックアップ、お客様とのやり取りが中心です。午後はたいてい営業に出ます。終業時間である5時半には社に戻るようにしています。
どんな会社ですか?
エスアールエスで面接を担当してくださったのがその後上司になる前の郡山営業所長だったのですが、とても明るい人柄で、積極的に話をしてくれて、雰囲気がいい会社だなと感じたのを覚えています。 現在、私は単身赴任していて車で10分のところに住んでいるので、帰宅してからも自分の時間は十分に持てていますし、エスアールエスはしっかり休みももらえるので、週末は家族との時間をゆっくり過ごせます。楽しく仕事ができる環境があり、働きやすい会社です。
やりがいを感じるのはどんな時ですか?
私たちのお客様であるレンタル会社にとって、ユニットハウスは非常に大事です。建設現場が立ち上がるとき、レンタル会社がまず現場に乗り込んでいく、その先鋒としての商品がハウスだからです。そこに成功すれば、その後の重機の営業にもつながっていきます。したがってレンタル会社にハウスを卸す私たちの責任も大きく、早く確実で、質の高い仕事が求められます。また、ハウスは連棟など様々な仕様があり、これらをレンタル各社で独自保有するよりも、卸を利用したほうが効率的です。そのためエスアールエスにハウスに関するノウハウが集約されていくのです。 お客様との打ち合わせから始まって、レイアウトなどを相談し、ユニック車を運転して建設現場のご希望の位置にハウスを搬入し、仕事の段取りをとって設置をサポートします。十何連棟の2階建てというような大掛かりな設置のときはラフタークレーンを入れて、現場でハウスを組み立てます。お客様のご希望される納期で仕事が完了し、喜んでもらえたとき、頼んで良かったと言ってもらえるのが一番の喜びです。大型の案件を準備から進めて大きなハウスを立ち上げる、これを全てやり切ったときの嬉しい感覚はずっと残ります。この仕事ではいろいろな現場のお手伝いをすることができます。困っている現場があれば、機械やハウスで手助けができます。そうした事のやりがいが、とても大きいのです。
今、仕事上で目指しているところは?
いま、所長代理として営業所の数字も達成していきながら所員が働きやすい環境を作る、そうした営業所の「ビジョン」を作ろうとしてます。目標は、営業所のメンバー全員が公私共に充実できる環境であることです。そのために、所長代理としてできることをしていきたいと思っています。

BENEFITS 福利厚生

研修・通信教育制度

まずは一人一人に指導員が任命され、事業部ごとの入社時カリキュラムを実施します。新設の拠点など配属先によっては他の拠点で研修を行う場合もあります。 職種や担当業務別にビジネス研修、経理研修、業務研修、一般職研修、外部研修等があり、希望者は通信教育の受講もできます。また、資格取得奨励金制度も利用可能です。

各種制度について

当社が属するアクティオグループの全社員は、従業員持株制度、団体保険割引制度、保養所等の福利厚生施設の利用が可能です。 その他、バーベキュー大会、潮干狩り等のイベントや部活動があり、有志を募ってグループの親睦を図っています。 社宅もありますのでお気軽にご相談ください。※規定有

WEB面接対応可能です!

遠方からのご応募・面接にも柔軟に対応します。少しでも当社や仕事内容が気になる方はお気軽にお問い合わせください!

FAQ よくある質問

まったくの未経験ですが、 どのような経歴の方が入社して活躍できるのでしょうか。
前職は飲食業・クリーニング業・旅行業・金融業など様々で、ほとんどの社員がまったく別の業界から未経験で入社し活躍しています。自動車メーカーや製造業での整備経験者もいますが、当社の商品は初めてという人が多いです。 前職は問いません。素直な気持ちと向上心をお持ちの方であれば、先輩達の指導の他、外部講習や資格取得を経て活躍することができます。
応募後はどのような流れになりますか?
書類選考後、次の選考に進んでいただく方にはスケジュールの相談をさせていただきます。その際に最寄拠点での面接を希望されるか、就業場所あるいはWEBでの面接を希望されるかをお知らせください。
県外からの移住者は在籍していますか?
現在は県外からの移住者はおりませんが、今後の事業拡大を見据えて、積極的に県外在住者の採用も進めていく予定です。 WEBでの面接を行うほか、社宅(規定あり)や研修などの福利厚生なども充実しており、遠隔地からの応募にも可能な限り対応いたします。